意匠や寸法から判断すると茶道で使う振り出し
( 金平糖などを入れておく茶器のひとつ ) なのですが、
亀山焼は文人陶なので、抹茶器より
煎茶器を多く焼いた傾向が強いことから、
もしかするとお煎茶用の茶入れとして
生まれたものかもしれませんね。
いづれにしても、品の良い作品で、
つがいの鶴に詩文、蓋は唐物蒟醤風の
雨龍文漆蓋が誂えられています。
高台内側の立ち上がりに画像の金継ぎを
認めますが鑑賞上、使用上の問題は全くありません。
ご興味のある方はお気軽に 「 お問合せ 」 から、ご連絡ください。
*早速お嫁入りが決まりました。 ありがとうございました。
*亀山焼とは当地長崎の江戸時代の幻の焼き物、
染付作品が中心の文人好みの焼き物で
伊万里焼とは違い残存数が少ないため、
市場で見かけることはあまり無い。
( 過去の亀山焼関連ページ )
story by アートギャラリー甲比丹 無料鑑定 出張鑑定 骨董 古美術 株式会社キーアクト
( 金平糖などを入れておく茶器のひとつ ) なのですが、
亀山焼は文人陶なので、抹茶器より
煎茶器を多く焼いた傾向が強いことから、
もしかするとお煎茶用の茶入れとして
生まれたものかもしれませんね。
いづれにしても、品の良い作品で、
つがいの鶴に詩文、蓋は唐物蒟醤風の
雨龍文漆蓋が誂えられています。
高台内側の立ち上がりに画像の金継ぎを
認めますが鑑賞上、使用上の問題は全くありません。
ご興味のある方はお気軽に 「 お問合せ 」 から、ご連絡ください。
*早速お嫁入りが決まりました。 ありがとうございました。
*亀山焼とは当地長崎の江戸時代の幻の焼き物、
染付作品が中心の文人好みの焼き物で
伊万里焼とは違い残存数が少ないため、
市場で見かけることはあまり無い。
( 過去の亀山焼関連ページ )
story by アートギャラリー甲比丹 無料鑑定 出張鑑定 骨董 古美術 株式会社キーアクト
Season’s Greetings 2011 by keiko (12/25)